[リストへもどる]
新着記事

タイトル閉鎖済みのため新たな投稿はできません。
記事No166   [関連記事]
投稿日: 2023/03/19(Sun) 21:20
投稿者管理人
閉鎖済みのため新たな投稿はできません。

タイトルRe^2: 金銭的な問題につきまして
記事No159   [関連記事]
投稿日: 2010/12/30(Thu) 20:43
投稿者金魚
エンピツさん、ご回答ありがとうございます。

そうですね、原画になるまでの年数など計画(目標)を立てて
貯金額を定め頑張って貯金しようと思います!

お答えいただきましてありがとうございました!!!

タイトルRe: 金銭的な問題につきまして
記事No144   [関連記事]
投稿日: 2010/12/11(Sat) 23:33
投稿者エンピツ
金魚さん、初めまして。

理想金額ですが、人それぞれとりまく環境が違うので、一概にいくらとは言えません。
自身がアニメーターの生活を始めた場合、ひと月にどれくらいの額が必要になるのか、そしてアニメーターの収入で生活できるようになるまでに、どれ位の時間が必要かを想定すると、大体見えてくるのではないでしょうか。

私が貯金していた金額では、私の生活環境で一年間は無給でも生活できる位です。
ですが、想定してこの金額を貯めたわけではなく、「とにかく早くアニメーターになるために」と行動しながら合間にバイトをして、結果的に貯まっていた額なので、あまり参考にはならないですね。
そこから逆に「この額が尽きるまでに生活できるようになろう、無理なら自分の責任として辞める」という考えになるのですが。

計画通りに事が進むとは限りませんが、今後の自分を想定して(〜年で原画になっているだろう等)必要な額を考えてみてください。
その想定が、今後のよい目標にもなっていくと思います。

タイトル金銭的な問題につきまして
記事No143   [関連記事]
投稿日: 2010/12/11(Sat) 00:33
投稿者金魚
エンピツさん、初めまして。
こちらで再度ご質問させていただきます。

いつもブログ拝見しております。
金魚と申します。
アニメーターになるべく来年上京を考えている者です。
そこでエンピツさんにお伺いしたいのですが、
学生の頃、「貯金していた金額が底をついてしまった」と
書かれてあり、とても気になりました…
だいたいどの位貯金されたのでしょうか…。

大変不躾な質問とは存じておりますが、
お金に関しては、生きるうえではもちろんですが、
私はアニメーターとして生きていきたいので
ぜひ、お教えいただきたいです。

えんぴつさんの体験上、理想金額だけでもご教授頂けたら幸いです。まだ動画も満足に描けない私ですが頑張りたく思っております。
どうぞよろしくお願いします。

タイトルRe^2: 解剖学について
記事No141   [関連記事]
投稿日: 2010/12/10(Fri) 01:06
投稿者akito
アニメーターに必要な解剖学の知識がどの辺りのものなのかがよく分かりました。骨の構造を一つ一つ覚えるところから勉強するのではなく、一般的な絵の参考書にも載っている人体の表面的な部分を中心に学んでいきたいと思います。前までアタリや人体の筋肉を軽視してましたがこの部分は想像以上に重要そうですね…。

アニメーターの方がどんな風に考えて絵を描いているのかが分かって参考になりました。ありがとうございます。

タイトルRe: 解剖学について
記事No139   [関連記事]
投稿日: 2010/12/08(Wed) 20:46
投稿者エンピツ
akitoさん、初めまして。

私の場合ですと、その三択の中ではBに近いと思います。

まず簡単なアタリを描いて、それを元に必要な部分を盛ったり削ったりする感じです。
その必要な部分を知るために、骨や筋肉単体の名称や形を学ぶことが役に立っています。
通常の人物を描く場合は、パーツから考えるより人物としての塊から描くと、上手くいくように私は感じています。

アニメーターを目指す人に即戦力となる解剖学の知識は、まずデッサンの参考書などで解説されている事を理解することだと思います。
それらを理解して絵に生かせたと思えた時に、まだ掘り下げたいと思ったら(または、骨や筋肉単体の絵が描きたい場合)解剖学の本で学ばれるのがよいと思います。

akitoさんも、まず、総合的な本の中で解説されている解剖学の知識を学ばれてはいかがでしょう。
それが理解できた時は、解剖学についての参考書もさほど難しく感じないはずです。

タイトル解剖学について
記事No138   [関連記事]
投稿日: 2010/12/07(Tue) 20:00
投稿者akito
初めまして、アニメーターを志望しているものです。
周りに業界のことを聞ける人がおらず、エンピツさんのホームページは大変ためになっています。今回はお聞きしたいことがあって書き込みをしました。


エンピツさんは解剖学を勉強したことで絵を描く上で参考になったとのことですが、普段絵を描かれる時は解剖学のどの辺りのことまで意識して描かれるのでしょうか?
@腕の骨、足の骨を一つ一つ考える骨格の部分から始まるのか、
A二等筋、三角筋はこういう形になっているからこう描こうという筋肉の詳細部分から始まるのか、
B腕の筋肉はこう、足の筋肉はこうなっているのでこうしようという筋肉の大まかな部分を見ているのか

自分も解剖学の本を購入して勉強しているのですが想像以上の人体の複雑さにとまどっており、どのレベルから解剖学をやっていけばよいのか分からず困っています。

長文になってしまいましたが宜しくお願いします。

タイトルRe^2: 手の速さで悩んでいます
記事No135   [関連記事]
投稿日: 2010/12/05(Sun) 07:28
投稿者かずいす
お返事ありあがとうございました。お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
単純な手の速さ…、未だにこの速さを身につける事が出来ず、自分では精一杯速くやっているつもりでも上司から求められるレベルに達せず、中々うまくいかないものですね。
技術は一朝一夕では手に入れられないことを痛感しています。

>動画の時期はまさに、アニメーターになるための修行の時期です。
というお言葉にちょっとだけ心が軽くなりました。
ありがとうございました!

タイトルRe^2: アイレベルについて
記事No131   [関連記事]
投稿日: 2010/11/29(Mon) 20:01
投稿者axel
> ただ、最初は理解できなくても、使っているうちに突然理解できる時が来るのは分かります。

この感覚は自分も味わった事があるだけに非常によくわかります^^;
何か理屈じゃなくて謎のひらめきみたいなので解る事がありますからね。
とりあえずがむしゃらにやってみようと思います。
ありがとうございました!

タイトルRe: アイレベルについて
記事No129   [関連記事]
投稿日: 2010/11/29(Mon) 02:35
投稿者エンピツ
axelさん

申し訳ありません。
私はまだまだ技法を説明する域には達しておりません。

ただ、最初は理解できなくても、使っているうちに突然理解できる時が来るのは分かります。
axelさんが意識していれば、おのずとその時はくると思います。

原画の方から個人的に教えてもらえるのは凄くいいですね。
役に立つ技術と知識だらけだと思います。